【日本とイスラエル】結婚式

三々九度

日本と古代イスラエル人との関連について、久保有政氏のYouTube動画解説「日本の中の古代ユダヤ~伝統に受け継がれた古代イスラエル」から、日本神道とユダヤ教の結婚式についてご紹介いたします。

酒を酌み交わす

日本の神道式の結婚式と、ユダヤの伝統的な結婚式は似たところが少なくない。神道式の結婚式では、花婿と花嫁に清酒(ライスワイン)が酌み交わされ、両者は同じ盃から飲む。ユダヤ教式の結婚式では、ぶどう酒(ワイン)が用いられるが、花婿と花嫁の間に酒が酌み交わされ、やはり同じグラスから飲む。

かぶり物

日本の神道式の結婚式においては、花嫁は頭にかぶり物をしていて、顔の上半分を隠している(角隠し)。このかぶり物は、現在は目の高さくらいまでしかないが、昔は顔全体を覆い隠すものだった(被衣という)。かぶり物は、昔は日本の婦人が宮参りなどをするときなどにもかぶられた。

古代イスラエルの風習

女性が頭にかぶり物をする風習は、古代イスラエルにもあった。聖書には、イスラエル民族の父祖ヤコブが結婚式でラケルという女性と契りを交わしたつもりが、じつはそれはラケルではなく、彼女の姉のレアであったという話が出てくる。どうして別人とわからなかったかと言えば、それは顔のかぶり物と暗さのためなのである。今もユダヤ人の女性は、結婚式のときにかぶり物(ベール)をする。

レビレート婚

また、ヴァンミーター美子氏は、その著『幻の橋』(レムナント出版)において、自分の伯母の結婚に関して次のようなことを語っている。

美子氏はある日、母から、伯母(母の兄の妻)の結婚について聞かされた。伯母は、自分の夫がまだ子のないうちに戦死したので、そののち亡き夫の弟(当時は未婚だった)に嫁いだという。この結婚について母は、「これは日本の慣わしよ」と教えてくれた。しかし現代は恋愛時代であり、好きな人と結婚して当たり前だから、この母の言葉は当時どうしても飲み込めなかった。けれども、そののちこれがユダヤの風習と同じだと知って、美子氏は驚いたという。

たしかに、これは旧約聖書『申命記』の、「兄弟がいっしょに住んでいて、そのうちのひとりが死に、彼に子がない場合、死んだ者の妻は、家族以外のよそ者にとついではならない。その夫の兄弟がその女のところに入り、これをめとって妻とし、夫の兄弟としての義務を果たさなければならない」(25章5節)とある風習と同じである。「レビレート(levirate)婚」と呼ばれるもので、弟が亡き兄の身代わりとなって妻を引き継ぐものだ。

現代の日本ではほとんど見られなくなった。だが、つい最近まで広く見られた風習である。この風習もまた、古代イスラエルと共通する。(久保有政氏の解説からの引用は以上です。)

聖書を読みましょう

それでは今日も聖書の続きを読みましょう。聖書は古代イスラエル系渡来人によってもたらされた日本の文化、伝統、習慣、信仰、国民性のルーツです。キリスト教の教典としてではなく、日本の原点を知るために聖書を読んでみてください。

旧約聖書 創世記 20章1~7節

アブラハムはそこからネゲブの地に移って、カデシとシュルの間に住んだ。彼がゲラルにとどまっていた時、アブラハムは妻サラのことを、「これはわたしの妹です」と言ったので、ゲラルの王アビメレクは、人をつかわしてサラを召し入れた。

ところが神は夢にアビメレクに臨んで言われた、「あなたは召し入れたあの女のゆえに死なねばならない。彼女は夫のある身である」。

アビメレクはまだ彼女に近づいていなかったので言った、「主よ、あなたは正しい民でも殺されるのですか。彼はわたしに、これはわたしの妹ですと言ったではありませんか。また彼女も自分で、彼はわたしの兄ですと言いました。わたしは心も清く、手もいさぎよく、このことをしました」。

神はまた夢で彼に言われた、「そうです、あなたが清い心をもってこのことをしたのを知っていたから、わたしもあなたを守って、わたしに対して罪を犯させず、彼女にふれることを許さなかったのです。いま彼の妻を返しなさい。彼は預言者ですから、あなたのために祈って、命を保たせるでしょう。もしかえさないなら、あなたも身内の者もみな必ず死ぬと知らなければなりません」。

心も清く、手もいさぎよく

アビメレクはサラがアブラハムの妻とは知らずに召し入れました。知らずにしたことなので、神はアビメレクに警告をしました。その後、どうするのかということが問われているのです。誰でも、それとは知らずにしてしまうことはあり得ます。しかし、それと知った時にどうするのかということです。それでもサラを召し入れるなら、それはアビメレクの罪であり、死をもたらすことになると言われています。自分の思いを中心にするのか、神を中心にして生きるのか。自分の思いを中心にするなら、死に至り、神を中心にするなら命に至るのです。

いかがでしたか

参考になりましたら「いいね!」でお知らせください。また、シェアのご協力もよろしくお願いします。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

本をお求めください
本の表紙

Amazonから「日本人の信仰が世界を救う—元キリスト教牧師が語る神の国ニッポン」を出版しています。電子版は100円。文庫版は2,182円。日本人の高い国民性のルーツは聖書にあること、イエスの教えはキリスト教よりむしろ「日本人の信仰」の中に引き継がれていることが分かります。ぜひ、読んでみてください。詳しくは書籍情報をご覧ください。

目次
一章 世界から称賛される日本人の国民性
二章 日本人の宗教観
三章 古代日本にやって来たユダヤ系渡来人の影響
四章 日本人の信仰
五章 「人生の目的」
六章 「人間関係」
七章 「子供の教育」
八章 「恋愛・結婚」

「日本人の幸せ」(電子版100円)をお買い求めください!

Amazonから「日本人の幸せ—古代ユダヤ人がもたらしたイエスの教え」(196ページ)が販売されました。一人でも多くの方に読んでいただけるように、電子版の価格を100円といたしました。(文庫版も好評発売中。詳しくはAmazonのサイトでご確認ください。)レビューのご協力もよろしくお願いします。

目次
第一章 学園の日常
第二章 イエスの教え
第三章 神と共に生きる
第四章 私が得たもの
第五章 古代ユダヤ人によって日本にもたらされた信仰
第六章 日本人の幸せ
第七章 日本の危機
第八章 求められているもの
第九章 信じるということ
第十章 宗教ではない
第十一章 日本人の宗教観
第十二章 現実逃避なのか
第十三章 神と共に生きる

詳しくは書籍情報をご覧ください。

投稿者: 吉村 忠敏

全ての問題の原因は人間中心、自己中心です。人間中心、自己中心を退けて、神に立ち帰って正しく生きるなら、どんな問題も解決します。しかし、人は生まれながらに人間中心、自己中心であり、そのことに気づいていないことも多々あります。だから毎日神に祈り、聖書を読むことをお勧めします。それは必ずしもキリスト教徒になることではありません。神を中心とした正しい生き方は本当の日本人の心を取り戻すことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA