【日本とイスラエル】「ひい、ふう、みい・・・」はヘブル語(3)

晴れ着姿

日本と古代イスラエル人との関連について、久保有政氏のYouTube動画解説「日本の中の古代ユダヤ~伝統に受け継がれた古代イスラエル」からご紹介いたします。

「コヤネ」もヘブル語か(前回の続き)

祈祷文を唱えた女祭司の名「コヤネ」も、祭司を意味するヘブル語コヘンに似ている。「ひい、ふう、みい・・・」や「ひとつ、ふたつ、みっつ・・・」は、日本において非常に古い時代から使われていた言い方である。それは元々ヘブル語だった。

古代日本にはヘブル語を解する人がいた

いつしか日本人は、神話とこうした言い方との関係を忘れ、ただ数をかぞえるときの言葉としてこれらを用いるようになった。これは古代の日本にヘブル語を解する人々がいた証拠だと、アイデルバーグは考えたのである。

神道用語になったヘブル語

そのほか、神道用語には、ヘブル語起源と思われるものが多い。たとえば神道では、「ハレ」と「ケ」ということをいう。「ハレ」(晴れ)とは、めでたい状況、あらたまった特別な状態を意味する。「ハレ着」(晴れ着)、「ハレの日」「ハレの門出」「ハレの場」などの言葉は、それに由来する。またハレは、神聖性を意味することもある。

「ケ」とは何か

一方、「ケ」(褻)は、生活の日常態を意味する。たとえば、「ハレ着」に対し「ケ着」(褻着)は、普段の衣服をいう。つまりハレは、めでたき非日常、ケは日常である。ハレは聖、ケは俗でもある。

「ハレ」「ケ」の語源

ハレ、ケの語源は定かではない。しかしハレが、もしヘブル・アラム語の「ハレ」(haleh)から来たとすれば、それは「栄光」の意味である。またケが、ヘブル・アラム語の「ケ」(khel)から来たとすれば、それは「俗」(世俗)の意味である。(久保有政氏の解説からの引用は次回に続きます。)

聖書を読みましょう

それでは今日も聖書の続きを読みましょう。聖書は古代イスラエル系渡来人によってもたらされた日本の文化、伝統、習慣、信仰、国民性のルーツです。キリスト教の教典としてではなく、日本の原点を知るために聖書を読んでみてください。

旧約聖書 創世記 21章25~34節

アブラハムはアビメレクの家来たちが、水の井戸を奪い取ったことについてアビメレクを責めた。しかしアビメレクは言った、「だれがこの事をしたかわたしは知りません。あなたもわたしに告げたことはなく、わたしもきょうまで聞きませんでした」。

そこでアブラハムは羊と牛とを取ってアビメレクに与え、ふたりは契約を結んだ。アブラハムが雌の小羊七頭を分けて置いたところ、アビメレクはアブラハムに言った、「あなたがこれらの雌の小羊七頭を分けて置いたのは、なんのためですか」。

アブラハムは言った、「あなたはわたしの手からこれらの雌の小羊七頭を受け取って、わたしがこの井戸を掘ったことの証拠としてください」。これによってその所をベエルシバと名づけた。彼らがふたりそこで誓いをしたからである。

このように彼らはベエルシバで契約を結び、アビメレクとその軍勢の長ピコルは立ってペリシテの地に帰った。アブラハムはベエルシバに一本のぎょりゅうの木を植え、その所で永遠の神、主の名を呼んだ。こうしてアブラハムは長い間ペリシテびとの地にとどまった。

その所で永遠の神、主の名を呼んだ

アビメレクの家来たちが問題を起こしたようです。アブラハムはアビメレクに抗議しましたが、人が生活するところ、必ずしも悪意でなかったとしても、トラブルはつきものです。その時、どのように解決するかは大切なことです。単に人と人の間でだけ解決するのではなく、神の前にそれぞれが出て、解決策を探ることが重要ではないでしょうか。アブラハムは神の前に契約を結び、そこで神の名を呼んだことが記されています。

いかがでしたか

参考になりましたら「いいね!」でお知らせください。また、シェアのご協力もよろしくお願いします。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

本をお求めください
本の表紙

Amazonから「日本人の信仰が世界を救う—元キリスト教牧師が語る神の国ニッポン」を出版しています。電子版は100円。文庫版は2,182円。日本人の高い国民性のルーツは聖書にあること、イエスの教えはキリスト教よりむしろ「日本人の信仰」の中に引き継がれていることが分かります。ぜひ、読んでみてください。詳しくは書籍情報をご覧ください。

目次
一章 世界から称賛される日本人の国民性
二章 日本人の宗教観
三章 古代日本にやって来たユダヤ系渡来人の影響
四章 日本人の信仰
五章 「人生の目的」
六章 「人間関係」
七章 「子供の教育」
八章 「恋愛・結婚」

「日本人の幸せ」(電子版100円)をお買い求めください!

Amazonから「日本人の幸せ—古代ユダヤ人がもたらしたイエスの教え」(196ページ)が販売されました。一人でも多くの方に読んでいただけるように、電子版の価格を100円といたしました。(文庫版も好評発売中。詳しくはAmazonのサイトでご確認ください。)レビューのご協力もよろしくお願いします。

目次
第一章 学園の日常
第二章 イエスの教え
第三章 神と共に生きる
第四章 私が得たもの
第五章 古代ユダヤ人によって日本にもたらされた信仰
第六章 日本人の幸せ
第七章 日本の危機
第八章 求められているもの
第九章 信じるということ
第十章 宗教ではない
第十一章 日本人の宗教観
第十二章 現実逃避なのか
第十三章 神と共に生きる

詳しくは書籍情報をご覧ください。

投稿者: 吉村 忠敏

全ての問題の原因は人間中心、自己中心です。人間中心、自己中心を退けて、神に立ち帰って正しく生きるなら、どんな問題も解決します。しかし、人は生まれながらに人間中心、自己中心であり、そのことに気づいていないことも多々あります。だから毎日神に祈り、聖書を読むことをお勧めします。それは必ずしもキリスト教徒になることではありません。神を中心とした正しい生き方は本当の日本人の心を取り戻すことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA