【日本とイスラエル】神道用語になったヘブル語(1)

晴れ着

ヘブル語起源と考えられる神道用語について、久保有政氏のYouTube動画解説「日本のルーツとユダヤ2」からご紹介いたします。

「ハレ」と「ケ」

神道用語には、ヘブル語起源と思われるものが多い。たとえば神道では、「ハレ」と「ケ」ということをいう。「ハレ」(晴れ)とは、めでたい状況、あらたまった特別な状態を意味する。「ハレ着」(晴れ着)、「ハレの日」「ハレの門出」「ハレの場」などの言葉は、それに由来する。ハレは、神聖性を意味することもある。一方、「ケ」(褻)は、生活の日常態を意味する。たとえば、「ハレ着」に対し「ケ着」(褻着)は、普段の衣服をいう。つまりハレは、めでたき非日常、ケは日常である。ハレは聖、ケは俗でもある。

「ハレ」と「ケ」の語源

ハレ、ケの語源は定かではない。しかしハレが、もしヘブル・アラム語の「ハレ」(haleh)から来たとすればそれは「栄光」の意味である。またケが、ヘブル・アラム語の「ケ」(khel)から来たとすれば、それは「俗」(世俗)の意味である。

「ヨリシロ」(依代)

ヨリシロは神道では鏡や御幣、刀などであり、一方、古代イスラエルの幕屋においては、十戒の石の板、マナの壺、アロンの杖などがそうであった。ヨリシロ(依代)の「シロ」は、ヘブル・アラム語で「彼(神)の器(乗物)」を意味する「シロ」(siro)から来たものと思われる。またヘブル・アラム語の「ヤラ」(yarad)には「降臨する」の意味があり、「ヤラ・シロ」(ヨリシロ)で、「降臨のための器(乗物)」の意味になる。

「ヤシロ」(社)

一方、神社のことを古くから「ヤシロ」(社)という。古くは「屋代」と書いたというが、社も屋代も当て字なのである。しかし、これがヘブル・アラム語の「ヤハ・シロ」(yah siro)から来たものなら、それは「ヤハウェの器」「ヤハウェの斎条」の意味である。

ナオライ(直会)

神道にはまた「ナオライ」(直会)という言葉がある。これは一般には、神前に供えた捧げ物(酒や食物)を祭のあとに下げ、祭に関わった者たちで共にいただく宴会と同一視されている。しかし厳密には直会とは、祭が終わったあと、その宴会の前に、座をかえて神をまつり直すことをいう。祭の際の種々のあやまちを「直し」、「正す」のである。この「ナオライ」また「ナオル」という言葉は、「光を受ける」を意味するヘブル・アラム語「ナオル」(naor)によく似ている。(久保有政氏の解説からの引用は次回に続きます。)

聖書を読みましょう

それでは今日も聖書の続きを読みましょう。聖書は、古代イスラエル系渡来人によってもたらされた日本の文化、伝統、習慣、信仰、国民性のルーツです。キリスト教の経典としてではなく、日本の原点を知るために聖書を読んでみてください。

旧約聖書 創世記 45章1~15節

そこでヨセフはそばに立っているすべての人の前で、自分を制しきれなくなったので、「人は皆ここから出てください」と呼ばわった。それゆえヨセフが兄弟たちに自分のことを明かした時、ひとりも彼のそばに立っている者はなかった。

ヨセフは声をあげて泣いた。エジプトびとはこれを聞き、パロの家もこれを聞いた。ヨセフは兄弟たちに言った、「わたしはヨセフです。父はまだ生きながらえていますか」。兄弟たちは答えることができなかった。彼らは驚き恐れたからである。

ヨセフは兄弟たちに言った、「わたしに近寄ってください」。彼らが近寄ったので彼は言った、「わたしはあなたがたの弟ヨセフです。あなたがたがエジプトに売った者です。しかしわたしをここに売ったのを嘆くことも、悔むこともいりません。神は命を救うために、あなたがたよりさきにわたしをつかわされたのです。

この二年の間、国中にききんがあったが、なお五年の間は耕すことも刈り入れることもないでしょう。神は、あなたがたのすえを地に残すため、また大いなる救をもってあなたがたの命を助けるために、わたしをあなたがたよりさきにつかわされたのです。それゆえわたしをここにつかわしたのはあなたがたではなく、神です。神はわたしをパロの父とし、その全家の主とし、またエジプト全国のつかさとされました。

あなたがたは父のもとに急ぎ上って言いなさい、『あなたの子ヨセフが、こう言いました。神がわたしをエジプト全国の主とされたから、ためらわずにわたしの所へ下ってきなさい。あなたはゴセンの地に住み、あなたも、あなたの子らも、孫たちも、羊も牛も、その他のものもみな、わたしの近くにおらせます。ききんはなお五年つづきますから、あなたも、家族も、その他のものも、みな困らないように、わたしはそこで養いましょう』。

あなたがたと弟ベニヤミンが目に見るとおり、あなたがたに口から語っているのはこのわたしです。あなたがたはエジプトでの、わたしのいっさいの栄えと、あなたがたが見るいっさいの事をわたしの父に告げ、急いでわたしの父をここへ連れ下りなさい」。そしてヨセフは弟ベニヤミンのくびを抱いて泣き、ベニヤミンも彼のくびを抱いて泣いた。またヨセフはすべての兄弟たちに口づけし、彼らを抱いて泣いた。そして後、兄弟たちは彼と語った。

わたしをここにつかわしたのはあなたがたではなく、神です。

ヨセフをエジプトに売った兄たちの背後に神の計画があったことをヨセフは悟りました。もちろん、だから悪を行なって良いということではないでしょう。悪は避けるべきです。しかし、そのような悪い行いをも、神は善に用いることができるということです。確かにこの世界には悪があります。しかし、恐れる必要はありません。神は、神を中心にして生きる者と共に働いて、悪をも善に用い、神ご自身の計画を進めることができるのです。だから、人ではなく神に目を留めることです。神に目を留め続けることです。ヨセフは決して絶望しませんでした。神に目を留め続けました。この時になって、ヨセフもまた初めて神の大いなる計画を知りました。初めから分かっていた訳ではありません。ただ神に目を留め、神に信頼し、神に忠実に歩んで来たのです。神に目を留めましょう。

いかがでしたか

参考になりましたら「いいね!」でお知らせください。また、シェアのご協力もよろしくお願いします。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

動画配信もしています

YouTubeで動画配信もしています。「古代史に見る日本人とユダヤ人の不思議な関係」全9回の予定です。第7回「大避神社・ユダヤ系渡来人秦氏の謎」まで配信しました。ぜひご覧ください。チャンネル登録、高評価もお願いいたします。

本をお求めください
本の表紙

Amazonから「日本人の信仰が世界を救う—元キリスト教牧師が語る神の国ニッポン」を出版しています。電子版は100円。文庫版は2,182円。日本人の高い国民性のルーツは聖書にあること、イエスの教えはキリスト教よりむしろ「日本人の信仰」の中に引き継がれていることが分かります。ぜひ、読んでみてください。詳しくは書籍情報をご覧ください。

目次
一章 世界から称賛される日本人の国民性
二章 日本人の宗教観
三章 古代日本にやって来たユダヤ系渡来人の影響
四章 日本人の信仰
五章 「人生の目的」
六章 「人間関係」
七章 「子供の教育」
八章 「恋愛・結婚」

「日本人の幸せ」(電子版100円)をお買い求めください!

Amazonから「日本人の幸せ—古代ユダヤ人がもたらしたイエスの教え」(196ページ)が販売されました。一人でも多くの方に読んでいただけるように、電子版の価格を100円といたしました。(文庫版も好評発売中。詳しくはAmazonのサイトでご確認ください。)レビューのご協力もよろしくお願いします。

目次
第一章 学園の日常
第二章 イエスの教え
第三章 神と共に生きる
第四章 私が得たもの
第五章 古代ユダヤ人によって日本にもたらされた信仰
第六章 日本人の幸せ
第七章 日本の危機
第八章 求められているもの
第九章 信じるということ
第十章 宗教ではない
第十一章 日本人の宗教観
第十二章 現実逃避なのか
第十三章 神と共に生きる

詳しくは書籍情報をご覧ください。

投稿者: 吉村 忠敏

全ての問題の原因は人間中心、自己中心です。人間中心、自己中心を退けて、神に立ち帰って正しく生きるなら、どんな問題も解決します。しかし、人は生まれながらに人間中心、自己中心であり、そのことに気づいていないことも多々あります。だから毎日神に祈り、聖書を読むことをお勧めします。それは必ずしもキリスト教徒になることではありません。神を中心とした正しい生き方は本当の日本人の心を取り戻すことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA