【日本人と日本文化】公私混同を嫌う

「アメリカには『公私混同』という発想がありません」というのは、日本在住24年(執筆当時)、ハワイ出身のアメリカ人ルース・ジャーマン・白石さん。彼女の著書「日本人が世界に誇れる33のこと」から紹介します。

公私をきちんと分けているか

パブリックとプライベートは別のものだということはわかりますが、仕事ができるかどうかの基準として、「公私をきちんと分けているか」が条件になるなど、考えたこともなかったのです。でも、だから日本での仕事はとてもスムーズに運ぶのだなと納得したのです。

公私を分けたほうがうまくいく

たとえば、アメリカでは、会議がまだ進行中なのに、「今日は遠方に住む孫たちに会いに行かないといけないので、このへんで失礼します」などと平気で口にする人がいます。アメリカはこのスタイルでうまくいっていますから、それはそれでいいのですが、わたしは日本のやり方を見ていて、公私をきちんと分けたほうが、実は両方ともうまくいくということに気づいたのです。

日本人の賢い対処法

たとえば、恋人と別れてつらいとき。日本では、「仕事に集中すれば忘れられるよ」などと言います。確かに、実際に仕事に没頭すると、つらい気持ちをしばらく忘れられますし、仕事もはかどります。おまけに、気分転換になって、そのことばかり考え続けるよりもよほど早く立ち直ることができます。

被災した人たちの毅然とした態度

公私混同しないことで、ネガティブなことからいち早く抜け出せる日本人のすごさを目の当たりにしたのは、東日本大震災の直後のことです。被災した人たちが毅然としてインタビューに応えている映像を見て、多くの外国人は驚きました。

日本人は感情がないわけではない

なかには「日本人は感情がなさすぎる」というネガティブな報道をした外国メディアもありました。でも、日本人は公私混同しないことを美徳と考えているから、自分がどんなにつらくとも、それを表に出さないようにすることができるのです。これも、つらいことがあったときは仕事に集中したほうがいい、という考え方と同じだと思います。

それは本人のため

日本人のこうした「公私混同しない」スタイルを広めれば、効率がまんべんなく上がると思います。日本人は、外国人をマネージする場合、このあたりのルールにうんとこだわったほうがいいでしょう。何より、それが本人のためになるからです。(本からの引用は以上です。)

神様を中心とした生き方

もちろん、日本人も人間ですから、感情はあります。ただ、その感情を中心にしないで、神様を中心にして生きる。それは一朝一夕に身に付くものではないかもしれませんが、それを美徳する日本人の国民性の中で次第に培われていく力だと思います。それは自己中心を退けて、神様を中心にして生きることに他ならないと思います。それが仕事の効率を高め、本人の幸せにもなると思います。

聖書を読みましょう

そのためには毎日時間を決めて、神様に思いを向けて祈り、聖書を読むことが有益だと思います。キリスト教の教典としてではなく、いつも神様を意識するために聖書を読んでみてください。

新約聖書 マルコによる福音書 16章1~8節

さて、安息日が終ったので、マグダラのマリヤとヤコブの母マリヤとサロメとが、行ってイエスに塗るために、香料を買い求めた。そして週の初めの日に、早朝、日の出のころ墓に行った。そして、彼らは「だれが、わたしたちのために、墓の入口から石をころがしてくれるでしょうか」と話し合っていた。

ところが、目をあげて見ると、石はすでにころがしてあった。この石は非常に大きかった。墓の中にはいると、右手に真白な長い衣を着た若者がすわっているのを見て、非常に驚いた。

するとこの若者は言った、「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレ人イエスを捜しているのであろうが、イエスはよみがえって、ここにはおられない。ごらんなさい、ここがお納めした場所である。

今から弟子たちとペテロとの所へ行って、こう伝えなさい。イエスはあなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて、あなたがたに言われたとおり、そこでお会いできるであろう、と」。

女たちはおののき恐れながら、墓から出て逃げ去った。そして、人には何も言わなかった。恐ろしかったからである。

墓に向かう女性たち

ユダヤ教の安息日とは土曜日のことで、午後6時に安息日は終わります。その後、香料を買いに出たのでしょう。週の初めの日とは日曜日のことです。翌朝、日の出を待って、彼女たちは墓に向かったことが記されています。入口を塞いであった大きな石は何者かによって取り除かれていました。

イエスのからだはなかった

墓の中に入ってみると、右手に真白な長い衣を着た若者がいたので非常に驚いたと書かれています。この若者は天のみ使いだったのでしょうか。彼は、イエスはよみがえって、ここにはいないと言いました。イエスのからだがそこにはなかったことを聖書は伝えています。

イエスは本当によみがえったのでしょうか

もちろん、私には確かめる術はありません。ただ、聖書にはこのように記されているということ、そして、天地万物を創造し、命を生み出すことのできる神様に、死者をよみがえらせることができないということはないと私は思っています。

神様を中心にする

これまで、盲人の目が開かれたり、生まれつき歩けなかった人が歩いたり、また死人をよみがえらせたとことも聖書には書かれていました。イエスを通して神様の超自然的な力が働いていたと聖書は伝えていることは事実ですし、神様を中心とするということは、人間を中心にすることではなく、そのような神様を中心にすることでもあると私は思っています。

神の国

聖書の記述は人間の創作だと考えるのか、それとも確かにそのような神様はおられると受け止めるのか。その判断が求められるところでもあると私は思います。人間中心を退けて、神様を中心にすること。それが神の国であり、イエスが教えた生き方ではないかと思います。

いかがでしたか

参考になりましたら「いいね!」でお知らせください。また、シェアのご協力もよろしくお願いします。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

本をお求めください

本の表紙Amazonから「日本人の信仰が世界を救う—元キリスト教牧師が語る神の国ニッポン」を出版しています。日本人の高い国民性のルーツは聖書にあること、イエスの教えはキリスト教よりむしろ「日本人の信仰」の中に引き継がれていることが分かります。ぜひ、読んでみてください。

本書の目次

一章 世界から称賛される日本人の国民性
二章 日本人の宗教観
三章 古代日本にやって来たユダヤ系渡来人の影響
四章 日本人の信仰
五章 「人生の目的」
六章 「人間関係」
七章 「子供の教育」
八章 「恋愛・結婚」

詳しくは書籍情報をご覧ください。