【日本とイスラエル】三笠宮殿下の見識

日本とイスラエルに関連した事柄について、日本ユダヤ教団のラビ(教師)として、日本に10年以上居住したことのあるマーヴィン・トケイヤー氏の著書「日本・ユダヤ封印の古代史」から紹介しています。

三笠宮殿下の見識

ユダヤ人、景教徒、秦氏等の日本への影響について考えるとき、私は三笠宮殿下(以下敬称略)の見識を思い起す。私は三笠宮のご自宅でお話をうかがったことがある。三笠宮もまた東京・渋谷の日本ユダヤ教団をしばしば訪れ、そこで催されるユダヤの祭等に参加してくださった。

イスラエルに詳しい三笠宮

三笠宮は昭和天皇の弟であり、ヘブル語を流暢に話し、古代オリエントに詳しい考古学者でもあられる。彼は印象的な人物で、単に皇室の一員だからというだけでなく、一人の人間として私が尊敬する人物である。

なぜイスラエルに関心を持ったのか

ある会で三笠宮は、イスラエルに関する興味をご自分がどのようにして持つようになったかについて、話されたことがある。第二次世界大戦で日本が打ち負かされたことは、三笠宮にとっても、また日本国民にとっても衝撃的な出来事であった。三笠宮は、日本を打ち負かした西洋の文明についてよく知りたいと願った。

鍵は古代イスラエルにある

東大のある教授が、ギリシャ、ローマの文明、またキリスト教をはじめとする西洋の文明を理解する鍵は、メソポタミヤ、とくに古代イスラエルにあると教えてくれた。そこで三笠宮は中近東、とくに古代イスラエルの研究を開始した。

西洋と東洋を結ぶ橋

その研究をしながら、はっきりわかったことがあったと、三笠宮は言われた。それはユダヤ人およびイスラエルを理解することは、単に西洋の文明を理解する鍵なのではない。オリエント、東洋についても真に理解する鍵であると気づいたというのである。ユダヤ人は西洋と東洋を結ぶ橋であり、歴史の謎を解明する鍵なのだと。

自分自身の真の発見

こうして、歴史は三笠宮をユダヤ人へ連れていった。そしてユダヤ人は、三笠宮を自分自身の真の発見に引き戻してくれた。三笠宮は、もはや日本人としての自分を恥としなくなった。いや、自分が一人の日本人であり、また皇室の一員であることに確固とした誇りを持てるようになったという。

日本人の誇り

私も読者に期待することは、読者が、ユダヤ人と古代イスラエルを研究することを通して、自身と自身の先祖に誇りを持って下さることである。(本からの引用は以上です。)

聖書を読みましょう

それでは今日も聖書の続きを読みましょう。聖書はイスラエルについて書かれた書物ですが、日本人とも深い関係があるようです。西欧の宗教の教典という考えはひとまず脇に置いて、日本人として、人として誇りを持って生きるために聖書を読んでみてください。

新約聖書 ルカによる福音書 7章36~50節

あるパリサイ人がイエスに、食事を共にしたいと申し出たので、そのパリサイ人の家にはいって食卓に着かれた。するとそのとき、その町で罪の女であったものが、パリサイ人の家で食卓に着いておられることを聞いて、香油が入れてある石膏のつぼを持ってきて、泣きながら、イエスのうしろでその足もとに寄り、まず涙でイエスの足をぬらし、自分の髪の毛でぬぐい、そして、その足に接吻して、香油を塗った。

イエスを招いたパリサイ人がそれを見て、心の中で言った、「もしこの人が預言者であるなら、自分にさわっている女がだれだか、どんな女かわかるはずだ。それは罪の女なのだから」。そこでイエスは彼にむかって言われた、「シモン、あなたに言うことがある」。彼は「先生、おっしゃってください」と言った。イエスが言われた、「ある金貸しに金をかりた人がふたりいたが、ひとりは五百デナリ、もうひとりは五十デナリを借りていた。ところが、返すことができなかったので、彼はふたり共ゆるしてやった。このふたりのうちで、どちらが彼を多く愛するだろうか」。シモンが答えて言った、「多くゆるしてもらったほうだと思います」。

イエスが言われた、「あなたの判断は正しい」。それから女の方に振り向いて、シモンに言われた、「この女を見ないか。わたしがあなたの家にはいってきた時、あなたは足を洗う水をくれなかった。ところが、この女は涙でわたしの足をぬらし、髪の毛でふいてくれた。あなたはわたしに接吻をしてくれなかったが、彼女はわたしが家にはいった時から、わたしの足に接吻をしてやまなかった。あなたはわたしの頭に油を塗ってくれなかったが、彼女はわたしの足に香油を塗ってくれた。

それであなたに言うが、この女は多く愛したから、その多くの罪はゆるされているのである。少しだけゆるされた者は、少しだけしか愛さない」。そして女に、「あなたの罪はゆるされた」と言われた。すると同席の者たちが心の中で言いはじめた、「罪をゆるすことさえするこの人は、いったい、何者だろう」。しかし、イエスは女に向かって言われた、「あなたの信仰があなたを救ったのです。安心して行きなさい」。

パリサイ人シモン

このパリサイ人はどうしてイエスを招いて食事をしたいと思ったのか書かれていないので分かりませんが、もしかしたら他の宗教指導者たちのようなイエスに対する反感はなく、何か心惹かれるところがあったのかもしれません。しかし、この女は罪の女だという物の見方をしていたようです。

罪の女

確かにこの女は罪の女だったのでしょう。しかし、イエスはこのパリサイ人シモンと比べて、この女の方が親切だと言いました。そして、この女は多く愛したから、多くの罪がゆるされていると言いました。多くゆるされたから、多く愛するというのではなく、多く愛したから、多くの罪がゆるされていると言っています。少なくとも「愛」とは自己中心ではなく、女はイエスのために出来る限りの心を尽くしたのでしょう。それは罪がゆるされているということを言っているのでしょうか。

女はイエスのところに来た

だいたい、この女はどうしてイエスのところに来たのでしょうか。しかもパリサイ人の家に来れば酷い事を言われる危険性もあったと思います。詳しいことは何も書かれていないので想像するしかありませんが、この女には罪の負い目があったのだろうと思います。そして、病を癒し、死人をよみがえらせるというイエスに何か期待したのかもしれません。もしかしたら取税人や罪人を拒絶しないで受け入れたと聞いて、希望を持ったのかもしれません。

あなたの信仰があなたを救った

イエスは女に「あなたの罪はゆるされた」と言いました。「罪をゆるすことさえするこの人は、いったい、何者だろう」と同席の者は思いましたが、罪を赦す権威は人にはないとユダヤ人たちは理解していたからだろうと思います。イエスは「あなたの信仰があなたを救った。」と女に言いました。何も書かれていないので、想像するしかありませんが、この女は罪を悔い、そこから解放されたいと願って、イエスのもとに来たのかもしれません。イエスはそれを「信仰」と言ったのかもしれません。

いかがでしたか

参考になりましたら「いいね!」でお知らせください。また、シェアのご協力もよろしくお願いします。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

2018年2月2日(金)タピ大決定!

今回は「古代史に見る日本人とユダヤ人の不思議な関係(3)~キャンピングカーで行く古代ユダヤ人ゆかりの地を巡る旅」と題して、昨年の夏に訪問した石川県宝達町にある「モーゼの墓」、京都府丹後にある日本最古の神社の一つ「元伊勢籠(この)神社」のレポートを、道の駅情報などキャンピングカーの旅行の魅力を交えながらお伝えしたいと思います。お近くにお住いの方はぜひお出でください。参加費無料、予約も要りません。お待ちしております。詳しくはタピ大をご覧ください。

本をお求めください

本の表紙Amazonから「日本人の信仰が世界を救う—元キリスト教牧師が語る神の国ニッポン」を出版しています。(Amazonのサイトはこちらです。)日本人の高い国民性は聖書に関係があること、イエスの教えは「日本人の信仰」の中にも引き継がれていることについて書きました。ぜひ、読んでみてください。

目次
一章 世界から称賛される日本人の国民性
二章 日本人の宗教観
三章 古代日本にやって来たユダヤ系渡来人の影響
四章 日本人の信仰
五章 「人生の目的」
六章 「人間関係」
七章 「子供の教育」
八章 「恋愛・結婚」