【日本とイスラエル】日本人とユダヤ人に共通する風習

1968年から10年間、日本ユダヤ教団のラビ(教師)として日本で過ごされたラビ・マーヴィン・トケイヤー氏の著書「日本・ユダヤ封印の古代史」から、日本人とユダヤ人の共通する風習についてご紹介いたします。

親近感を感じさせる日本の風習

私は日本に、のべ10年以上住んだが、そこで見聞きすることは常に驚きの連続であった。たとえば、国技館に相撲を見に行く。そこで力士が、取り組み前に塩を土俵にまく動作を何度か繰り返す。欧米人には、この塩をまくという意味がよくわからない。しかしユダヤ人なら、それは土俵を清めるためだと即座に理解する。塩を清めのために用いるのは古くからのユダヤの風習だから、ユダヤ人にはすぐわかるのである。たとえばユダヤ人は、「コシェル」と呼ばれる食物規定により、塩をもって食物を清める。

風呂に入る習慣

また公衆浴場に行く。すると日本人は、浴槽に入る前に体を洗っている。体をきれいにしてから浴槽に入る。ユダヤ人である私は、こうしたことを見て、ユダヤの風習と同じだと思ってリラックスする。欧米社会では、ユダヤ人以外には誰もこのような習慣を持っていないからである。

欧米人は風呂の中で石鹸を使うし、汚れた体のままお湯の中に入ったりするが、われわれユダヤ人はそのようなことはしない。沐浴の前に体を洗い、きれいになってから浴槽に入る。日本人の習慣と同じである。

ユダヤ人コミュニティには、ミクベと呼ばれる沐浴のための浴槽がある。神戸や東京のシナゴーグ(ユダヤ人教会堂)にもある。ユダヤ人はその浴槽に入る前に、体を洗う。欧米人はそれを見て驚くが、洗うのは浴槽に入る前なのである。

清潔好き

日本人は、ユダヤ人と同様に、非常に清潔好きである。毎日風呂に入る人も多く、衣服を清潔にし、手もよく洗う。かつて14世紀のヨーロッパで、「黒死病」とも呼ばれた伝染病のペストが大流行して、非常に多くの人々が死んだことがあった。ところがそのとき、ユダヤ人はほとんど死ななかった。

それでヨーロッパの人々は、どうもユダヤ人はあやしい、こんなに多くの人々が死んだのはきっとユダヤ人が毒物をまいたからだ、と言ってデマを流した。しかし、ユダヤ人の多くが死ななかったのは、ほかでもない。彼らが清潔好きで、常に衣服や家の中をきれいにし、風呂に入り、頻繁に手を洗ったからである。

トイレに行けば手を洗うし、外から帰れば手を洗う。食事の前にも手を洗う。そういう生活だったから、伝染病にかかることが少なかった。私は、もしあの時代のヨーロッパに日本人がいたとすれば、日本人もきっと死ぬ人が少なかったであろうと想像する。(本からの引用は以上です。)

聖書を読みましょう

それでは今日も聖書の続きを読みましょう。聖書は神様を中心にして生きようとしたユダヤ人の記録であり、日本人の文化、伝統、信仰に深い関係があると思います。西欧キリスト教の教典としてではなく、日本人として聖書を読むときに、大変共感することが多くあると思います。

新約聖書 マタイの福音書9章9~13節

イエスは、そこを去って道を通りながら、収税所にすわっているマタイという人をご覧になって、「わたしについて来なさい」と言われた。すると彼は立ち上がって、イエスに従った。

イエスが家で食事の席に着いておられるとき、見よ、取税人や罪人が大ぜい来て、イエスやその弟子たちといっしょに食卓に着いていた。すると、これを見たパリサイ人たちが、イエスの弟子たちに言った。「なぜ、あなたがたの先生は、取税人や罪人といっしょに食事をするのですか。」

イエスはこれを聞いて言われた。「医者を必要とするのは丈夫な者ではなく、病人です。『わたしはあわれみは好むが、いけにえは好まない』とはどういう意味か、行って学んで来なさい。わたしは正しい人を招くためではなく、罪人を招くために来たのです。」

取税人とは

収税所にすわっているマタイは取税人だと思います。ローマはユダヤ人から税金を集めるのに、ローマ人が集めるとユダヤ人から恨みを買うことになるので、ユダヤ人に集めさせたようです。それが取税人です。そのために取税人はユダヤ人から蔑まれていたようです。

取税人や罪人と食事をするイエス

ところが、イエスは取税人のマタイに声をかけて弟子とし、また、取税人や罪人といっしょに食事をしていました。これを見たユダヤ教の指導者であるパリサイ人は、どうしてこんな人たちと食事をするのかと尋ねたのです。

宗教ではなく、遜った心

「わたしはあわれみは好むが、いけにえは好まない」というのは旧約聖書の言葉で、「わたし」とは神様のことです。つまり、神様はあわれみを求める人を喜ばれるのであって、いけにえではないということですが、いけにえとは宗教的な儀式のことでしょう。神様は宗教的儀式を求めているのではなく、神様を中心にして生きる人を求めているという意味だと思います。

神様を中心にして生きる

取税人や罪人は人間的に見れば高く評価される人ではないと思います。しかし、頼りにすべき自分はもはやなく、その心は謙遜にされており、ただ神様のあわれみを求め、神様を中心にして生きようとしていた人たちだったのではないでしょうか。

日本人の心、ユダヤ人の心

大切なことは宗教ではなく、また聖書の知識や難しい神学でもなく、ただ自己中心を退けて、神様を中心にして生きることだと思います。それが日本人の心であり、ユダヤ人の心なのではないでしょうか。

いかがでしたか

「日本人の信仰と聖書について考える会」では、宗教ではなく、神様を中心にして生きる幸いを多くの方に知っていただくために、パンフレット「今こそ伝えたい日本人の心」(1部10円。100部以上で送料無料。)を作成しました。ぜひお知り合いの方にお渡しください。ご協力をよろしくお願いいたします。

参考になりましたら、「いいね!」でお知らせください。また、シェアのご協力もよろしくお願いします。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

■お知らせ■

2017年5月11日(木)19:00~20:00 泉パークタウンタピオ(仙台市泉区寺岡6丁目5-1)南館1階パークタウンスタイルで「古代史に見る日本人とユダヤ人の不思議な関係」と題してお話しいたします。入場無料、予約不要です。ぜひお出で下さい。詳しくはホームページのインフォメーションをご覧ください。