自分の意見が受け入れられない時
自分が正しいと思う意見が受け入れらない時、自分の思いが中心になっていれば、あらゆる手段を使って説得しようとするか、どうして分からないのかと腹を立てたりするかもしれません。温厚な人であれば、自分の意見が取り上げられなくても良いと思うかもしれませんが、いつもそれで良いのかなという思いもあるかもしれません。しかし、神様の思いを中心にするなら、言うべきことは言っても、後は神様にお任せすれば良いと考えることができ、心に平安を持つことができますよね。私はいつもそのように考えるようにしています。
人間関係の秘訣
また、多くの人にとって人間関係は重要な問題でしょう。人間関係さえ良ければ、仕事も近所付き合いも楽しくできますが、人間関係が悪いと憂鬱になるでしょう。人間関係を良好にする秘訣はあるのでしょうか。私は神様を中心にすることに解決があると思います。人はみな自分のことを認めて欲しい、分かって欲しいと思っているものだと思います。だから、たとえ相手がどのような人であったとしても、何でそんなことを言ったり、やったりするんだろうと思ったとしても、そのような自分の思いを中心にするのではなく、何か私には分からない理由があるからだろうと考えて、その人を認めてあげて、分かってあげることが神様の思いだろうと思います。そのような神様の思いを中心にして、その人を認めて、受け入れてあげれば人間関係は良くなるのではないでしょうか。
受けるより、与える方が幸せ
中には人に何かをしてもらうことばかり期待していて、それが叶えられないということで人間関係に不満を持つ人もいるようですが、これではまさに自己中心と言わざるを得ないと思います。神様の視点で見るなら、人から何かしてもらうことではなく、してあげることが重要だと思います。仮にその見返りがなかったとしても、してあげた行為はなくならないと思います。もちろん、相手が迷惑しているにも関わらず、してあげるというおせっかいではいけません。それもまた自己中心でしょう。そうではなく、本当に相手がしてもらいたいということをしてあげることに価値があると思います。神様の目から見るなら、受けるよりも、与える人の方が幸せだということだと思います。
ご質問があればお知らせください
いかがでしょうか。自分の思いではなく、神様の思いを中心にすることで解決できる問題はたくさんあると思います。私自身なるべくそのように考えるように努めています。こんな問題はどうやって解決したらよいのかという質問がありましたら、どうぞ遠慮なくお知らせください。このブログでも取り上げてお答えしたいと思います。
宗教の教えではなく、普通にお読みください
さて、今日も少し聖書の続きを読んで、私が感じたことを書いてみたいと思います。このブログではもう何度も書いておりますが、聖書は決して宗教の教典だと私は考えていません。聖書は直接私たちに向けて書かれたものではないからです。それはあくまでも過去の記録です。でも、過去において、神様が人類にどのように働いてくださったのか、また神様を中心に生きようとした人々がどんなことを考えていたのか、そのような記録は他にはなく、私たちにとって大変参考になると考えています。また、私の感想も、これが聖書の正しい解釈に基づいた説教とは私は考えていません。皆さんの良識と常識をもって読んでいただき、参考にしていただくことが大切だと思います。それは当たり前のことですが、この当たり前のことが宗教ではしばしば守られていないことがあるので、敢えて付け加えさせていただきました。どうぞ宗教の教えとしではなく、普通にお読みください。
新約聖書 ルカの福音書8章1~21節
「その後、イエスは、神の国を説き、その福音を宣べ伝えながら、町や村を次から次に旅をしておられた。十二弟子もお供をした。また、悪霊や病気を直していただいた女たち、すなわち、七つの悪霊を追い出していただいたマグダラの女と呼ばれるマリヤ、自分の財産をもって彼らに仕えているヘロデの執事クーザの妻ヨハンナ、スザンナ、そのほか大ぜいの女たちもいっしょであった。」
神の国の福音とは何でしょうか
他の個所を見ると、「神の国」はあそこにあるとか、ここにあるというものではなく、あなたがたのただ中にあるとイエスが言われたという記録があるので、それは神様を中心とした生活をすることと考えて良いのではないかと私は思います。また、「福音」とは良い知らせという意味ですが、ここでは「その福音」、つまり「神の国の福音」ということで、その具体的な内容が書いてないので私も断言できませんが、神様を中心とするなら、どんな問題も解決するという良い知らせを旅をしながら宣べ伝えていたと考えることもできるのではないでしょうか。決して何かの宗教に入信するようにと言っていないことは確かだと思います。続きを読んでみましょう。
「さて、大ぜいの人の群れが集まり、また方々の町からも人々がみもとにやって来たので、イエスはたとえを用いて話された。『種を蒔く人が種蒔きに出かけた。蒔いているとき、道ばたに落ちた種があった。すると、人に踏みつけられ、空の鳥がそれを食べてしまった。また、別の種は岩の上に落ち、生え出たが、水分がなかったので、枯れてしまった。また、別の種はいばらの真ん中に落ちた。ところが、いばらもいっしょに生え出て、それを押しふさいでしまった。また、別の種は良い地に落ち、生え出て、百倍の実を結んだ。』 イエスは、これらのことを話しながら、『聞く耳のある者は聞きなさい』と叫ばれた。さて、弟子たちは、このたとえがどんな意味かをイエスに尋ねた。そこでイエスは言われた。『あなたがたに、神の国の奥義を知ることが許されているが、ほかの者には、たとえで話します。彼らが見ていても見えず、聞いていても悟らないためです。このたとえの意味はこうです。種は神のことばです。道ばたに落ちるとは、こういう人たちのことです。みことばを聞いたが、あとから悪魔が来て、彼らが信じて救われることのないように、その人たちの心から、みことばを持ち去ってしまうのです。岩の上に落ちるとは、こういう人たちのことです。聞いたときには喜んでみことばを受け入れるが、根がないので、しばらくは信じていても、試練のときになると、身を引いてしまうのです。いばらの中に落ちるとは、こういう人たちのことです。みことばを聞きはしたが、とかくしているうちに、この世の心づかいや、富や、快楽によってふさがれて、実が熟するまでにならないのです。しかし、良い地に落ちるとは、こういう人たちのことです。正しい、良い心でみことばを聞くと、それをしっかりと守り、よく耐えて、実を結ばせるのです。あかりをつけてから、それを器で隠したり、寝台の下に置いたりする者はありません。燭台の上に置きます。入って来る人々に、その光が見えるためです。隠されているもので、あらわにならぬものはなく、秘密にされているもので、知られず、また現れないものはありません。だから、聞き方に注意しなさい。というのは、持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っていると思っているものまで取り上げられるからです。』 イエスのところに母と兄弟たちが来たが、群衆のためにそばへ近寄れなかった。それでイエスに、『あなたのお母さんと兄弟たちが、あなたに会おうとして外に立っています』という知らせがあった。ところが、イエスは人々にこう答えられた。『わたしの母、わたしの兄弟たちとは、神のことばを聞いて行う人たちです。』」
神様を中心にしなければ、神のことばは聞こえて来ないでしょう
まず、群衆にはその意味を隠すためにたとえで話すと言われていることに驚きますね。「聞く耳のある者は聞きなさい」と叫ばれたとあるので、聞く側の態度によって、種は同じ種でも、百倍実る人もいれば、何も起こらない人もいるからってことでしょうね。確かにそうでしょうね。私たちの心は良い地になっているかなということを考えさせられますね。カチカチに踏み固められたような頑固な心になっていないでしょうか。柔らかい心で人の話に耳を傾けることが大事ですね。しかも、種とは神のことばだと言っています。それは神様を中心にするということでしょう。そうでなければ、神様のことばは聞こえて来ないですよね。心を柔らかくして神様に心を向けて、神様の願いを自分の願いとして求める。これまで、そんな発想は持ったことがなかったという人もいるかもしれません。でも、心を柔らかくして、神様をその心の中心にお迎えすること。自分の考えではなく、神様を中心として、その周りを自分が回る生活にすること。それは決してクリスチャンになることではありません。これは日本人が太古の昔から大切にしてきた心です。それこそ私の母、私の兄弟だと人となった神様であるイエスは言っておられるのだと私は思いますが、いかがでしょうか。
心を柔らかくしましょう
それでも心を柔らかくする必要があると思います。日本人の心も随分固くなっちゃったのではないかと心配しています。どうぞ心を柔らかくして、神様を心の中心にお迎えして、祈り、聖書を読みつつ生活する。そこに本来の私たち日本人の幸いがあることを実感していただきたいと願っています。