日本とイスラエルに関連した事柄について、日本ユダヤ教団のラビ(教師)として、日本に10年以上居住したことのあるマーヴィン・トケイヤー氏の著書「日本・ユダヤ封印の古代史」から紹介しています。
京都の下鴨神社の宮司
秦氏と天皇家との深い関わりについては、米国ニュージャージー州モンマス大学のアブラハム小辻教授が興味深いことを述べている。小辻教授は出身が京都であり、彼の家柄は代々、京都の下鴨神社(賀茂御祖神社)の宮司であった。下鴨神社は8世紀に、秦氏の一族を記念して建てられたものである。小辻教授は、自分の先祖はおそらく秦氏に属していたと考えている。
秦氏と皇室の関係
皇居は昔、京都にあった。そして京都の下鴨神社は、皇室と最も深い関わりのある神社であった。そこでは年間に71もの、皇室ゆかりの儀式が執り行われていた。これを見ても、秦氏と皇室は、非常に深い関わりの中にあったことがわかる。
旧約聖書の学者
小辻教授は、セム語(ヘブル語等)、および旧約聖書に関する学者であった。彼は、秦氏はユダヤ人であったと考えていた。そのこともあったのか、小辻教授はのちにユダヤ教に改宗した。
ユダヤ人たちを助けた
小辻は、1939年に松岡洋右(のちの日本の外相)の要請で満鉄(満州にあった日本の国策会社)のブレーンとして就任していたが、そののち第二次世界大戦が始まった頃、日本に戻った。彼は、杉原千畝(駐リトアニア領事)のビザ発行のおかげでヨーロッパから神戸に逃げてきたユダヤ人たちを助けた、中心人物の一人となった。
イスラエルに葬ってくれ
その後1959年に、彼はユダヤ教に改宗、エルサレムで割礼を受け、「アブラハム」の名を授かった。小辻は1973年に、鎌倉で亡くなった。そのときの彼の遺言が私のもとに届けられた。それは遺体を自分の先祖の故郷——イスラエルに葬ってくれ、というものであった。当時はヨム・キップル戦争の最中で、イスラエル行きの飛行機は飛べなかった。しかし、私はなんとか苦心して最初の飛行機を手配し、遺体をエルサレムに送り届けた。
イスラエルの神道
エルサレムでは、第二次大戦中に彼に助けられた数千人のユダヤ人が彼を出迎えた。こうして小辻は、彼らによってエルサレムの墓地に手厚く葬られた。小辻は、聖書の宗教を「イスラエルの神道」「より高い神道」と呼んでいた。私は、鎌倉にあった彼の自宅で、彼と歓談したときのことをよく思い起こす。彼は、日本とイスラエルの架け橋であった。いや、彼の中では日本とイスラエルは一つになっていたのだと思う。(本からの引用は以上です。)
聖書を読みましょう
それでは今日も聖書の続きを読みましょう。聖書は日本人の信仰、国民性と深い関係があると考えられます。大切なことはその中身だと思います。外国の宗教の教典という考えはひとまず脇に置いて、日本人として、人としてどう生きるかを考えるために聖書を読んでみてください。
新約聖書 ルカによる福音書 9章7~9節
さて、領主ヘロデはいろいろな出来事を耳にして、あわて惑っていた。それは、ある人たちは、ヨハネが死人の中からよみがえったと言い、またある人たちは、エリヤが現れたと言い、またほかの人たちは、昔の預言者のひとりが復活したのだと言っていたからである。
そこでヘロデが言った、「ヨハネはわたしがすでに首を切ったのだが、こうしてうわさされているこの人は、いったい、だれなのだろう」。そしてイエスに会ってみようと思っていた。
イエス・キリストに関心を寄せる人々
領主ヘロデもイエス・キリストの噂を聞いて、会ってみようと思ったようですが、それは決して罪の女や長血をわずらっていた女がイエス・キリストに期待して、イエス・キリストを頼って来たのとは違うようです。領主ヘロデはあわて惑っていたとあります。今も様々な理由でイエス・キリストに関心を持ったり、聖書に関心を持ったりする人はいるのかもしれません。
興味関心を越えて
どんな理由であったとしても、イエス・キリストに関心を持ち、聖書を開いてみて、その結果、自己中心を退けて、神を中心にして正しく生きる幸いを知るようになるなら、それはそれで良いのかもしれません。単なる興味関心を越えて、神の前に正しく生きるということについて考えてみていただきたいと思います。
いかがでしたか
参考になりましたら「いいね!」でお知らせください。また、シェアのご協力もよろしくお願いします。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
本をお求めください
Amazonから「日本人の信仰が世界を救う—元キリスト教牧師が語る神の国ニッポン」を出版しています。(Amazonのサイトはこちらです。)日本人の高い国民性は聖書と関係があること、イエス・キリストの教えは「日本人の信仰」にも引き継がれていることについて書きました。ぜひ、読んでみてください。
本書の目次
一章 世界から称賛される日本人の国民性
二章 日本人の宗教観
三章 古代日本にやって来たユダヤ系渡来人の影響
四章 日本人の信仰
五章 「人生の目的」
六章 「人間関係」
七章 「子供の教育」
八章 「恋愛・結婚」
詳しくは書籍情報をご覧ください。