【日本とイスラエル】12という数字

十二単

日本と古代イスラエル/古代ユダヤの類似について、久保有政氏のYouTube動画解説「日本のルーツとユダヤ3・日本にもあったエデンの園伝説/中近東にもあった「ヤマト」」からご紹介いたします。

9という数字

古来、中国では、奇数の数字(1、3、5、7、9)が縁起の良い数とされた。だから中国の祭日は、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日などとなっている。とくに、一番大きな一桁の奇数として「9」が最も縁起のよい数とされた。だから9が2つ続く「9月9日」は、最も縁起のよい日である(重陽)。中国では皇帝の建物も、9つの模様、9つの柱、9つの橋などといった、9にこだわったデザインがあちこちに見られる。たとえば皇帝の部屋のドアは、縦横にそれぞれ9つの鋲が打たれているといった具合だ。そこら中に「9」ばかりがある。9にこだわるのは、ベトナムでもそうで、これらの国々では9が最高位の数字なのである。

12という数

しかし日本では古来、9ではなく、偶数の「12」という数が多く用いられてきた。日本最古の神廟である紀伊の国(三重県)熊野には十二祖神が祀られ、そのほか全国各地に十二神社、十二所神社、十二祖神社などがある。また、かつての天皇のご住居であった京都御所には、12の門がある。祇園祭の山車にも、12個にこだわった模様があちらこちらに見られる。そのほか「十二単」(平安時代の10世紀から始まる女性貴族用の正装)など、12は至るところで大切にされた数であった。なぜ日本で、これほどに12の数が尊ばれたのか。

古代イスラエルの風習

12を尊ぶ風習は、古代イスラエル人と同じである。というのは、イスラエルの父祖ヤコブには12人の息子がいて、その息子の子孫がイスラエル民族の12の部族となったからだ。だから、シルクロード各地に今もいる古代イスラエル人の末裔の間では、いつも12という数が尊ばれてきた。その同じ風習が、この日本にも見られるのだ。

十二菊花紋

また天皇家に関し、私たちが普段見ることの多い菊花紋は「十六菊花紋」だが、天皇家ではこのほかに「十二菊花紋」も用いられているのを、ご存知だろうか。たとえば、明治22年憲法発布のとき、明治天皇が乗られた馬車の内部の正面、すなわち玉座の上には、12弁の菊花紋があった。これは明治神宮の宝物殿で見ることができる。小谷部全一郎によると、これは古代イスラエルの風習にさかのぼることができるという。彼はこう書いている。「ユダヤの古典によると、太陽をかたどった天日章の光のすじには、12と16の2種類があって、12の方は神の選民とそれにかかわる場合、すなわちイスラエル12支族を代表するときに用いられ、16の方は全世界にかかわる場合に用いられた」。つまり、古代イスラエルでは、12と16の両方が用いられたという。同様に日本の皇室でも、12弁と16弁の菊花紋が使い分けられている。・・・(久保有政氏の解説からの引用は次回に続きます。)

聖書を読みましょう

それでは今日も聖書の続きを読みましょう。聖書は、古代イスラエル系渡来人によってもたらされた日本の文化、伝統、習慣、信仰、国民性のルーツです。キリスト教の経典としてではなく、日本の原点を知るために聖書を読んでみてください。

旧約聖書 創世記 49章29~33節

49:29彼はまた彼らに命じて言った、「わたしはわが民に加えられようとしている。あなたがたはヘテびとエフロンの畑にあるほら穴に、わたしの先祖たちと共にわたしを葬ってください。 49:30そのほら穴はカナンの地のマムレの東にあるマクペラの畑にあり、アブラハムがヘテびとエフロンから畑と共に買い取り、所有の墓地としたもので、 49:31そこにアブラハムと妻サラとが葬られ、イサクと妻リベカもそこに葬られたが、わたしはまたそこにレアを葬った。 49:32あの畑とその中にあるほら穴とはヘテの人々から買ったものです」。 49:33こうしてヤコブは子らに命じ終って、足を床におさめ、息絶えて、その民に加えられた。

その民に加えられた

「彼」とはヤコブであり、イスラエルです。「彼ら」とはその子供たち、後のイスラエル12部族の父祖たちです。ヤコブは子供たち一人一人の今後の歩みについて、神の御心を伝え、祝福をし終えると、息絶えて、その民に加えられたと記されています。この地上の生涯を終えた後、無になったのではなく、その民、つまり「神の民」に加えられたということでしょう。人間中心、自己中心を退け、神に立ち返り、神を中心にして生きる神の民は死んで終わりではなく、神の民に加えられると聖書は記しているのではないでしょうか。

いかがでしたか

参考になりましたら「いいね!」でお知らせください。また、シェアのご協力もよろしくお願いします。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

動画配信もしています

YouTubeで動画配信もしています。「古代史に見る日本人とユダヤ人の不思議な関係」全9回の予定です。第7回「大避神社・ユダヤ系渡来人秦氏の謎」まで配信しました。ぜひご覧ください。チャンネル登録、高評価もお願いいたします。

本をお求めください
本の表紙

Amazonから「日本人の信仰が世界を救う—元キリスト教牧師が語る神の国ニッポン」を出版しています。電子版は100円。文庫版は2,182円。日本人の高い国民性のルーツは聖書にあること、イエスの教えはキリスト教よりむしろ「日本人の信仰」の中に引き継がれていることが分かります。ぜひ、読んでみてください。詳しくは書籍情報をご覧ください。

目次
一章 世界から称賛される日本人の国民性
二章 日本人の宗教観
三章 古代日本にやって来たユダヤ系渡来人の影響
四章 日本人の信仰
五章 「人生の目的」
六章 「人間関係」
七章 「子供の教育」
八章 「恋愛・結婚」

「日本人の幸せ」(電子版100円)をお買い求めください!

Amazonから「日本人の幸せ—古代ユダヤ人がもたらしたイエスの教え」(196ページ)が販売されました。一人でも多くの方に読んでいただけるように、電子版の価格を100円といたしました。(文庫版も好評発売中。詳しくはAmazonのサイトでご確認ください。)レビューのご協力もよろしくお願いします。

目次
第一章 学園の日常
第二章 イエスの教え
第三章 神と共に生きる
第四章 私が得たもの
第五章 古代ユダヤ人によって日本にもたらされた信仰
第六章 日本人の幸せ
第七章 日本の危機
第八章 求められているもの
第九章 信じるということ
第十章 宗教ではない
第十一章 日本人の宗教観
第十二章 現実逃避なのか
第十三章 神と共に生きる

詳しくは書籍情報をご覧ください。

投稿者: 吉村 忠敏

全ての問題の原因は人間中心、自己中心です。人間中心、自己中心を退けて、神に立ち帰って正しく生きるなら、どんな問題も解決します。しかし、人は生まれながらに人間中心、自己中心であり、そのことに気づいていないことも多々あります。だから毎日神に祈り、聖書を読むことをお勧めします。それは必ずしもキリスト教徒になることではありません。神を中心とした正しい生き方は本当の日本人の心を取り戻すことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA